震災以来放射能も皆さんの関心事の一つでは無いでしょうか。
夜の通販でも測定器が売られていますが、どれも手ごろ感は無く、非常に高価ですね。
そんな事を思いながらある日目にとまった本の記事にこんなのが出ていました。
iPhoneで手軽に測定出来て非常にお手頃プライスなんと、3700円です。(内訳は本体が3500円で組み立て代が200円)
Kitとなっていますが完成品です。
正確な名前はPocket Geigerです。
欲しい人はココみてみて
http://www.radiation-watch.org/
自分で用意するのはフリスクの使用済みケースと9Vの乾電池。
乾電池は四角いのです。よく子供のころなめて舌がしびれた事ないですか?ない方は是非やってみてね!
子供の頃に戻れそう?
さて、こんなのですよ。
付属でミニピンケーブルが入っています。
バージョンアップで端子が金メッキタイプに変わったようです。
加工はフリスクの入れ物にドリルで穴開け作業のみ。
いつもの作業に比べれば簡単!!
組み立ては小学生のレベル
電池ケースと本体は両面テープで張り付けました。
さあさあ、実際に計測してみましょ~
チョイ待ち。
アプリをまずはダウンロードしないとね。APPストアで無料バージョンをゲットしよう!
それでは計測開始
時間が掛かるのが難点てすが、計測結果が期待出来そうです。
データーは皆でアップしあうらしい。。。。
結果は20分測定して0.09±0.02 uSv/h
計測データーはプラマイで表示なので逆に信頼性アリぽいです。
無料アプリは操作制限があるので、有料のPROてやつも有りますのでいかが?
チョイまじめネタでしたが、参考になりましたでしょうか。
また面白ネタ仕入れておきますね。
http://www.worxautoalarm.co.jp
夜の通販でも測定器が売られていますが、どれも手ごろ感は無く、非常に高価ですね。
そんな事を思いながらある日目にとまった本の記事にこんなのが出ていました。
iPhoneで手軽に測定出来て非常にお手頃プライスなんと、3700円です。(内訳は本体が3500円で組み立て代が200円)
Kitとなっていますが完成品です。
正確な名前はPocket Geigerです。
欲しい人はココみてみて
http://www.radiation-watch.org/
自分で用意するのはフリスクの使用済みケースと9Vの乾電池。
乾電池は四角いのです。よく子供のころなめて舌がしびれた事ないですか?ない方は是非やってみてね!
子供の頃に戻れそう?
さて、こんなのですよ。
付属でミニピンケーブルが入っています。
バージョンアップで端子が金メッキタイプに変わったようです。
加工はフリスクの入れ物にドリルで穴開け作業のみ。
いつもの作業に比べれば簡単!!
組み立ては小学生のレベル
電池ケースと本体は両面テープで張り付けました。
さあさあ、実際に計測してみましょ~
チョイ待ち。
アプリをまずはダウンロードしないとね。APPストアで無料バージョンをゲットしよう!
それでは計測開始
時間が掛かるのが難点てすが、計測結果が期待出来そうです。
データーは皆でアップしあうらしい。。。。
結果は20分測定して0.09±0.02 uSv/h
計測データーはプラマイで表示なので逆に信頼性アリぽいです。
無料アプリは操作制限があるので、有料のPROてやつも有りますのでいかが?
チョイまじめネタでしたが、参考になりましたでしょうか。
また面白ネタ仕入れておきますね。
http://www.worxautoalarm.co.jp